キャンプをするようになって、自分で火を作って育てる楽しさを知りました。それと同時に、着火剤や新聞紙は、火起こしするには扱いにくい素材だと分かったのです。
火起こしの方法は色々あるけれど、自分に合った方法で楽しむのが一番。身近な素材で簡単に火を起こす事が出来ます。
火おこしのモト!火種を作るには?
今回は、火起こしするときの素材や道具について。
どんなに素晴らしい薪や炭があっても、火種が無いと火起こし出来ませんよね。バーナーで炭や薪に直接火を当てても、なかなか着火しません。湿っていると尚更大変です。
そこで燃えやすい素材を火種として、薪や炭に着火させていく方法が一般的。
火種にする素材は?
Victoria L-Breath/ブッシュクラフト スターティングセット
私がこれまでに試してきたのは以下の素材。
- 着火剤
- 新聞紙
- 割り箸
- 小枝・木の皮・落ち葉
- 麻紐をほどいたもの
- チャークロス
今回は、これらを順番に見ていきましょう。
まず、着火剤と新聞紙は、焚火の火起こし素材としては扱いにくいです。他にあげた素材の方がはるかに火起こし向きなのです。
火起こしに着火剤や新聞紙は極力使わない
着火剤や新聞紙は使い方によっては危険なんですよ。
着火剤は火が付かないからと、つぎ足すと一気に燃え上がる事があります(経験済み)。それに、完全に灰になるもの、気化するものを選ぶ必要があります。それらを探して購入する時間と費用が手間です。
新聞紙は一瞬火が大きくなるものの、消えるのが早い。そして周囲に沢山灰が舞ってしまいます。キャンプ場では特に周りの方に迷惑です。
手軽で簡単!割り箸にバーナーで着火
使い終わった割り箸を、洗って乾かして集めておけばエコ。
トーチバーナーのジェットの炎で割り箸に火を付けていまえばあっという間です。着火する確率はかなり高いです。湿っていると少々時間がかかりますが。
トーチバーナー(フィールドチャッカー)とは
強力な火力で一気に炭や薪に着火できます。消えそうな炎を復活させる時にも、これがあると時間短縮に。火を使うアウトドアに大活躍のアイテムです。炎の強弱を調整できるので、ソフトな炎で炙り料理にも使えて便利。ガスボンベを付け替えて繰り返し使えます。
乾燥していれば、ガストーチでも着火できます。
関連記事
小枝や木の皮、ほどいた麻紐も有効
▲落ちていた枝を集めた様子
とはいえ、割り箸を用意出来ない事もあります。
そんな時は現地調達!落ちている乾いた枝、木の皮、落ち葉などを集めて火種に。
カサカサした乾いたものが良いです。特に白樺の皮が落ちていたら、次のキャンプのためにキープしておくと良いですよ。
キャンプ動画で人気のヒロシさんは、木の皮の内側のふわふわしたものをナイフで削って使う事もあります。まさにブッシュクラフト(森林等の自然環境の中における『生活の知恵』の総称)ですね。
ほどいた麻紐を使うのも良い方法。麻紐は100円ショップ、文房具屋さん、ホームセンターなどでも手に入ります。
自分で火を起こすのならばチャークロスがおすすめです。
チャークロス(炭布)を常備しておく
チャークロス=炭布です。綿の布を炭化させたもの。
触るとカサカサしていて軽い。擦ると黒っぽい炭の粉が付きます。炭なので燃えやすいんですよ。
チャークロスは無くても良いものだけど、ライターやバーナーに頼らず、自分で火を作る事が出来ます。常備しておくと、燃やせる素材が無い時に役立ちます。
小さな火を大きくしていく楽しさを味わうのならば、ぜひ作って欲しい。
以下はお菓子の缶で作った時の様子です。
フタが出来る空き缶、着古したTシャツか肌着があれな、焚き火をしながら簡単にできますよ!
関連記事
出来上がったチャークロスは、ファイヤースターターで着火すると簡単です。
ファイヤースターターで火花を散らして
ファイヤースターターは、マグネシウムをナイフを削って火花を散らすものです。(火打ち石でも良いけれど難易度が高い!まずはファイヤースターターがおすすめです。)
では火を起こしの様子をご紹介。
チャークロスにファイヤースターター。マグネシウムを削って火花を散らす。
勢いよく!シュッシュッと!
繰り返すと、小さなオレンジ色の火種がぽつぽつ出来る!
ほどいた麻紐を静かに乗せます。
そっと息をふきかけると火が起こる!
ここまで来たら後は育てるだけ。枯れた落ち葉など、軽くてカサカサしたものをそっと包んで大きくしていきます。チャークロスは焚火の時間を楽しくします。
詳細はこちらの記事へ
ファイヤースターターは、方位磁石付き、ホイッスル付きと色々出ています。好みで選んでくださいね。
火起こしの時間から楽しく
私がこれまでに試してきた以下の素材について紹介しました。
- 着火剤
- 新聞紙
- 割り箸
- 小枝・木の皮・落ち葉
- 麻紐をほどいたもの
- チャークロス
手軽でオススメなのは、使い古した割り箸にバーナーで燃やす方法。時間にゆとりがあれば、チャークロスにファイヤースターターで着火する方法が楽しいです。
最後に、火吹き棒と火起こしセットをご紹介して終わります。
火起こししたら火吹き棒を使おう!
火起こししたら、火吹き棒が便利です。いや・・・便利というよりも、無くてはならない道具だと私は思います。
無駄な灰が薪散らない。ピンポイントで好きな角度で空気を送れる。薪と薪の隙間にも空気を送れるので、消えそうな火を復活させる時にも役立ちます。
火は一度消えてしまうと、なかなか火を付けられないですからね。
関連記事
ええい!結局どれを使えば良い?悩みたくない!という場合
冒頭でチラッとご紹介したけれど・・・火起こしを楽しむための、スターターキットもあります。今は便利な道具が出ているんですよね。少しずつ集めた道具や苦労、何だったんだろうとかと思う。
スターティングで試して、火起こしが楽しい!と思えたなら、自分なりのコツも掴めますね。
火起こしする時間も癒しの時間。
のんびりと焚火を楽しみましょう。
関連記事